2025年03月06日

青森沢庵


IMG_0406.jpeg

昨日青森の叔母から荷物が届いた。

「元気にしてましたか。春になりました。春らしい林檎と〝シュウイチロウブランド沢庵〟を送るから受け取りください。」
と、叔母からメッセージが届いていたのでワクワクして待っていたよ。
〝シュウイチロウブランド〟というのは、叔父の名前が〝シュウイチロウ〟さん。叔父は、趣味で家も作るが畑で栽培する野菜もとても丁寧で美味しい野菜を作る。
大根を栽培し、沢庵まで作るという過程は並々ならぬ手間と愛情の込め方。叔父の沢庵を頂くようになり何年になるかな?

IMG_0393.jpeg

箱を開けると沢庵を糠で漬け込んだ私の大好きな香り、匂いがプワ~ンと部屋中に漂った。
市販の沢庵は塩が強かったり、逆に甘かったり、パリパリ感が全然なかったりと気に入るものがないのでほとんど購入したことがない。
りんごも断然青森産が大好きでこの時期の青森りんごは贅沢だと思う。
最近はスーパーマーケットでみるりんごも高価なものが多く、たまに輸入もののアップルを買ったりすることもあるけど、旨味が違う。そんな贅沢ばかりは言ってられないけどね。
ということで今回の青森から届いた〝シュウイチロウブランド沢庵〟と春の青森りんごは嬉しい嬉しい贈り物です。

IMG_0399.jpeg

沢庵はビニール袋二重に入れられていた。
沢庵のビニールをあけて、糠を洗い、まずは薄切りで頂いた。

IMG_0402.jpeg

旨い!
パリパリというこの音!
あとは炊き立てのご飯があれば、200点です!

ありがとう!!!

ake_i ♪



posted by ake_i at 12:59| 東京 ☁| Comment(13) | 美味しいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

有薫酒蔵

IMG_0312.jpeg

最近のブログは飲食ネタが多い。
こんなお店に行ったという記録として書いておくことにします。
今までカメラで撮らないと気が済まなかった料理やお店の写真。機種変更したスマホを勉強中でカメラ機能も使いやすいため、つい飲食店に入ると撮影してしまう。日常生活の中、他に撮るシーンはあまり無いので・・・

今回お店は有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)新橋店。
16:30 からオープンしているということで16:00に終わった会にはちょうどよい時間。前もって約束したわけじゃない、店に予約をいれたわけではない即興的なもの。まあ、いわゆるお疲れさん会。

九州の郷土料理を堪能できるそうで楽しみなメニューが多かった。
けど、私は帰りの特急指定席を予約しているので滞在時間は90分。田舎暮らしは辛い。
最初に、まずは生ビールとお通し。

頂いたものは
①がめ煮(筑前煮みたいなものに鶏のレバーも入ったもの)
②熊本のなすび(焼いて鰹節がたっぷり)
③平戸のあご

IMG_0319.jpeg
これは一人一尾頼んだ。お店の人が「日本酒に合うよ~」ということで。


④日本酒

IMG_0324.jpeg
コップ酒でもよかったけど皆で飲むのでボトル。
ワインやビールが多い外食でのお酒。日本酒を頂いたのはものすごく久しぶり。
平戸のあごを頭から尻尾まで食べながら、日本酒をチビチビ。あごは、嚙み締めれば噛み締めるほど旨味が積極的に出てきてチビチビ飲んでいた日本酒もピッチが上がった。4人でボトルは空っぽになった。


⑤玉ねぎサラダ

IMG_0318.jpeg

サラダが運ばれてきて、一目見たときこの器が気に入った。聞くところによると筑前福岡藩の藩主が、磁器の生産が盛んだった伊万里にならい、焼き物を作り始めたという小石原焼き(こいしわらやき)。刷毛目技法が好きで以前は大分の焼き物、小鹿田焼(おんたやき)に夢中になったこともある。

⑥大山地鶏のパリパリ焼き

などを楽しんだ。

90分の予定が110分くらいになり、新橋駅まで猛ダッシュ。
東京駅に到着し地下ホームまでダッシュ。
お酒、抜けた~。


IMG_0330.jpeg

私の指定席は窓側A席で、隣B席に海外の女性が既に着席していた。前を失礼するため英語で話しかけた。笑顔で挨拶をされ、簡単な日常会話になった。国内でどこでも英会話が出来るような昨今。口が滑らかにまわらなかったけどね。良いの良いの。

有薫酒蔵 新橋店

ake_i ♪


posted by ake_i at 17:08| 東京 ☀| Comment(11) | 美味しいお店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

碧AO

そこそこ多忙一週間が終わり午後、珍しくランチを作るために冷蔵庫や冷凍庫、食品棚を見渡すと卵も野菜もシラスも何もない状況。
こりゃあイカンということで最近お気に入りのスーパーマーケットに向かって車を走らせた。日曜の午後2時過ぎの買い物なんて久しぶり。
くだもの、野菜、肉、魚、たまご等をカートに入れてセルフレジの待ち行列に並んだけど現実レジまでのラインは長すぎた。昨日、東京駅から日比谷方面に向かおうと思って並んだタクシーの行列は待ち時間が一時間超だった。待っていられないので地下鉄を目指して爆走し、地下通路を爆走し汗だくで現場に到着したり・・・それもあって今日はじっと在宅していたかった。仕方ないね。カートと話しながら長い行列に並んだ。

私のメンタルはグッタリモード。商品の陳列棚と陳列棚の間の行列で、たまたまボトル売りのワイン、ウィスキー、焼酎、なんじゃらかんじゃらっていう棚間に並んだ。目の保養だな~


IMG_0332.jpeg
↑これ、発見!!!

買ったよねーーー。何年ぶりかのウイスキー。350mlで小さいボトルなのだけどお値段はビックリ。そして、このボトルは陳列棚に、残1本。
「陸」とか最近流行りらしい商品もチラホラめについたけど、眼中無かった。
碧AOの700mlのボトルは天井に近い棚にカギのついたクリアーなケースの中に何本か鎮座していた。

そかー。うちでゆっくり飲もうか。

IMG_0336.jpeg

楽しみだ。

IMG_0361.jpeg

各国のブレンドウイスキーをハイボールで頂きました。
ロックアイスの溶ける時間を楽しみながら、ラフロイグとまではいかないけどスモーキーな感覚がよみがえりNHK朝ドラ「マッサン」を思い出したりしてました。

ake_i ♪



碧AOの詳細はここへ






posted by ake_i at 23:14| 東京 ☁| Comment(6) | ハイボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

天然ぶりかま塩焼き定食

IMG_0155.JPG

とても長い間お世話になっている保養施設。いつもは静岡にある伊豆山保養所を利用することが多い。伊豆山保養所を利用する際はもちろん宿泊。
今回は同系列の施設の上総一ノ宮の保養所を利用した。家から車で45分くらい。ランチとテニスが目的。
元旦と1月3日にも同じサービスを受け満足をしたため、2月も一度は利用しようということで事前に予約をしておいた。


ランチ。
これが、普通じゃなのだ。
おすすめランチはびっくり内容と価格。
IMG_0145.JPG

要事前予約のため料理長一押しの天然ぶりかま定食をお願いしておいた。
ステーキが盛り付けられるお皿にどか~んと出てきた天然ぶりかまのふっくら焼けた見事な調理っぷりに大感動。


IMG_0153.JPG

サイズもこだわりの仕入れらしくデカい!200gのステーキを食べるより断然多いタンパク質。
天然ならではのぶりの脂ののりも素晴らしく、カニを食べるより黙ってしまうランチタイムだ。
十分に焼き加減は良いうえ、水分も保たれており料理長の凄腕を感じる。
我が家のコンベックでスーパーマーケットで見つけたぶりかまを焼くが、温度や時間をいくら調整しても水分が失われ過ぎたり焼き過ぎたりする。
IMG_0148.JPG

お見事な天然ぶりかま、と心づくしの料理を破格の値段で完食した。
季節限定だということで今年はこれで終わりかな?

その後、目的のテニスコートへ。
道路を渡り保養所の体育館を通り越してテニスコートがある。
広い敷地だな。

IMG_0164.JPG
2時間程ラケットを振り、ランチで蓄えたタンパク質を体内で燃やした気分(笑)

天然ぶりかま定食で満腹だけど、ここは海の近くで美味しい空気でも満腹。

IMG_0169.JPG

テニスコートとサヨナラ。帰路、やはり海を見たくなり車を走らせた。

IMG_0210.JPG

波乗りパーキングに車を止めて海の波を見に行った。

快晴で強風。テニスをしていたときには感じなかった冷たい風が波にのって迫ってくる。
さすが波乗りパーキングだな。

IMG_0187.JPG
波を撮影していて思ったこと。
ちょっと怖いって・・・


ake_i  ♪





posted by ake_i at 12:42| 東京 ☀| Comment(10) | ランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

虎ノ門横丁

IMG_0060.jpeg

2月上旬のある日、ワイン好きな仲間が集まっていた霞が関での会合が終わり、元々約束もしていないのに「ワイン飲みに行こう!」ということになり、近くにある虎の門ヒルズビジネスタワー3F虎ノ門横丁に行きました。とても寒かったので歩いて行ける近場、16時でも飲めるところ、ということで瞬時に決定したいきなり飲み会の目的地。ワイン通の方が霞が関現場ビルから目的地店に連絡を入れてくれました。

IMG_0066.jpeg

ワイン通の方が「HAND PICKING WINE」で泡、白、赤をいっきにオーダーしてきたよ。
↑お店情報あり


IMG_0067.jpeg

BORGO ANTICO PROSECCO SUPERIORE
最初のプロセッコ。お話がたくさんの中、喉も乾いていて飲んだわ。美味しかった。

フードコートの形式をとっているので、参加者は各自好きなお店で好きなものを選んで買ってくる。

IMG_0070.jpeg

FORNARO Soave CASTELLO 


IMG_0068.jpeg



私は、「ポロフリg」というお店で砂肝のから揚げとグリーンオリーブを買ってみた。

IMG_0073.JPG
ここのお店のフライドチキンがとっても美味しそうだったけど、みんながいろんなボリュームあるおつまみを選んできそうだから、控えめな砂肝にしたけど、これ美味しくてウケてました。他にはワインには当たり前の?生ハム盛り合わせ、チーズ盛り合わせ、餃子、ポテサラ、・・・いろいろ。

IMG_0071.JPG


このお店の餃子、不思議とワインに合っちゃって、個人的にまたリピートしたい。

IMG_0080.jpeg

CASTELLO DEI RAMPOLLA 2020
↑チーズに合う。


IMG_0072.JPG

ワインが足りなくなり先ほどのお店で追加!

IMG_0083.jpeg
AMARONE DELLA  VALPOLICELLA 2019
この赤、最高の旨さ。
ワイン通の方の解説によると、アマローネはブドウを陰干ししてから発酵させているので糖度が高く且つアルコール度数も高いイタリアワインとしては非常に有名だそうです。

IMG_0078.jpeg

ワイン好きな人たちの中にワイン飲めない方も参加されていて、美味しいワインとおつまみを頂きながら互いの情報交換や笑い話で盛り上がった。


メモ帳:
同じフロアにある「ジン蒸留所&居酒屋 酒食堂 虎ノ門蒸留所」の「虎ノ門ハイボール」が気になった。
久しぶりに写真が多いブログ。スマホ変更していなかったらこのブログも書いていないだろう。

ake_i ♪




posted by ake_i at 15:16| 東京 ☀| Comment(8) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする